みなとコーポレーションは持続可能な開発目標SDGsを支援しています。
みなとコーポレーションは、国連が提唱するSDGsに賛同し、持続可能な世界の実現をめざします。
持続可能な開発目標(SDGs)とは
持続可能な開発目標(SDGs)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として,2015年9月の国連サミットで採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。(外務省HPより)
(1)弊社は3R「リデュース・リユース・リサイクル」活動に積極的に取り組み、資源循環型社会の実現に貢献しています
① 廃油回収手配による再生油市場の拡大への取組み
② 横浜市資源循環局各処理装置の潤滑油の浄油作業による廃油削減への取組み
③ 流出油吸着剤アブラス(及びオイルフェンス)の販売(東日本総販売元)
④ 廃車無料回収による不法投棄の削減、自動車リサイクルシステムによる素材の分別化と再資源化、シュレッダーダストの削減への取組み
⑤ 古物商免許を活用した中古車販売活動による資源有効活用の促進への取組み
社会全体がリユースにより製品のライフサイクルを大幅に増大させることが期待できます。よって持続可能な消費と生産のパターンを確保することに近づき、結果、環境上適正な化学物質や全ての廃棄物の減少に貢献でき、人の健康や環境への悪影響を最小化することが期待できます。今まで安易に捨てられていた物品を必要な人に再度利用していただくことを目的とし、モノを作るということ、すなわち新たな資源や余剰なエネルギーの消費を削減することになります。
これらのエコロジー3R「リデュース・リユース・リサイクル」活動は資源循環型社会の実現を目指しています。廃棄物の減少や余剰資源の消費を削減することにより、大気汚染・土壌汚染・海洋汚染を私たちが出来ることの積み重ねで減少させることは可能であると考えています。海の豊かさ・陸の豊かさ、そして気候変動に大きくかかわる大気構造の変動速度をこれ以上速めないことを目指しています。
3Rについて・・・リデュース・リユース・リサイクル推進協議会HPより引用
「持続可能な社会」を阻害する問題の中に、世界のゴミ問題が影を潜めています。廃棄物がリサイクルされずに行き場をなくしてしまうと、気候変動、海洋資源・生物多様性さなど数多くの問題に関わってくるのです。このようなことから、SDGsの中でも環境問題は大きく取り組むべきターゲットとして指定され、廃棄物をリサイクルするという考えが求められます。そこで、より現実的に環境問題を改善するため循環型社会形成推進基本法が制定され「3R(スリーアール)」が推進されています。
(2)弊社は「小さな親切」運動本部の会員として日本列島クリーン大作戦へ参加しています
弊社は、公益社団法人「小さな親切」運動本部の会員として、日本列島クリーン大作戦に参加しています(後援:内閣府 文部科学省 農林水産省 国土交通省 経済産業省 総務省 環境省 警察庁)。
「美しい日本、美しい心」をスローガンに、ごみを拾うことでごみを捨てない心を育てようと清掃活動を行っています。クリーン大作戦は、地域でのコミュニケーションの場ともなっています。
この活動が、住みよいまちづくり、住み続けられるまちづくり、すべての人に健康と福祉を、不平等をなくし、すべての人に平和をもたらす、これらのきっかけになることを期待して活動しています。
(3)弊社は東京湾大感謝祭へ藤木グループとして協賛し活動しています
東京湾大感謝祭は、「海にいいこと、やさしいこと、はじめよう!」をテーマとした、官民が東京湾再生のために協働する唯一の取組みです。海の再生を考え、行動するきっかけを提供するイベントとして、毎年たくさんの市民や企業、団体、国、自治体の方々が参加され、「SDGs」の発表や交流の場として開催されています。SDGsの17のゴールより、「海の豊かさを守ろう(ゴール14番)」のみならず、海ごみなどの問題から見た「つくる責任、つかう責任(ゴール12番)」や、「気候変動に具体的な対策を(ゴール13番)」など、様々なアクションが対象となります。
弊社藤木グループとしてこのイベントに協賛し、たくさんの方々と海の再生について考えています。